【デレステ】Jet to the Future開催!効率の良い攻略方法(全スコアランク考慮)【アタポン14回目】
2016/10/27
今回の「Jet to the Future」は、「アタシポンコツアンドロイド」と同じ形式のイベントです。
アタポン形式でのイベントは今回で14回目で、前回のラブレターと同様に5人ユニットとは違い、2人ユニットによる新曲となっています!
相変わらずMVがクオリティ高すぎてヤバいw
今回も「前回からの変更点」が無いのでいつもプレイしている人は普段通りで大丈夫です!
というわけで今回もイベントの紹介をしてから、効率の良い攻略方法を紹介します!
同形式のイベントが何度か開催されているので「アタポン」「デレステ」の他の記事もご覧下さい!
すぐに攻略方法を確認したい人は「効率の良いイベントの攻略方法」←から飛ばせます。
スポンサーリンク
イベント予告
ボイス付きのイベント告知が今回もありました!
予告1の子がイベントトップを飾ってランキング報酬になります。予告2の子は達成報酬になります。
イベント終了後、1ヶ月程してからイベントコミュに追加され、「思い出の鍵」を1個消費することで確認できます。
予告1(多田李衣菜)
どうも、Rock the Beatの多田李衣菜です!
私たち、ついに新曲をひっさげてフェスに参戦します!
曲名は『Jet to the Future』
相棒のなつきちと、めちゃめちゃ熱くぶつかり合って、
私たち、最強のユニットになりました。
心の奥底まで震わせるロックなナンバーなんで、
全力で盛り上がってくださいね!
お楽しみに!
予告2(木村夏樹)
どうも、Rock the Beatの木村夏樹だ!
アタシたちのユニットが、次のフェス参戦するぜ!
歌う新曲は『Jet to the Future』だ!
相棒と一緒につくる、最高にクールなナンバーを聞いてくれよ。
ロックアイドルのユニットの頂点は、アタシたちだってこと、証明してやるよ。
楽しみに、待っててくれよな!
イベントの詳細
まず開催期間は、「2016/10/20 15:00 ~ 10/27 20:59」の8日間です。前回から1日長くなっていますが、アタポン形式では標準的な日数です。
今回のイベント最終日は木曜日です。
豪華な報酬
今回の目玉の豪華報酬はイベント限定のSRアイドル「木村夏樹」と「多田李衣菜」です!
他にはイベント限定のルームアイテム、スタージュエル、トレーナーチケット、特訓アイテム等が貰えます。
[Jet to the Future]木村夏樹
ステータスはダンス特化で、センター効果はダンス60%アップ。特技はオーバーロード。オーバーロードが出てからほぼ毎回オーバーロードになってます(;・∀・)
こちらはイベントpt達成報酬で10,000ptと、15,000pt達成で手に入ります。
私は自然回復とスタドリのみで、そこそこにスタミナも溢れさせていますが、2枚取りは余裕で達成出来てます。直近4回分の私の成績。
- 咲いてJewel結果:25,271pt(8日)
- きみにいっぱい☆結果:25,810pt(9日)
- Near to You結果:26,221pt(9日)
- ラブレター結果:25,071pt(7日)
大体2万5千pt付近をうろうろしてます。前回は期間が短かったのでスタドリをかなり多めに飲んでます。
こんな感じなので、普通にプレイしていれば1枚取りは余裕で達成出来ると思います。
今回は8日間なので、2枚取りは少し頑張らないと逃してしまうかもしれません。
[Jet to the Future]多田李衣菜
ステータスはボーカル特化で、センター効果はボーカル60%アップ。特技はCOMBOボーナスアップ。
こちらはイベントptランキング報酬で、12万位以内に入賞で1枚貰えます。
6万位以内で2枚、更に上位だとスターランクが高い状態で貰えます。
直近4回分の私の成績です。
- 咲いてJewel結果:34,202位
- きみにいっぱい☆結果:21,715位
- Near to You結果:16,646位
- ラブレター結果:29,109位
無課金でも少し頑張れば12万位には十分に食い込めます。今回は報酬がだりーななので標準的なボーダーに落ち着くかなと思います。
ゲーム内容
通常楽曲をプレイすると「Rock the Beatエンブレム」と「イベントpt」が獲得できます。
この時、貰えるRock the Beatエンブレムの数は、スタミナ消費量とSCOREランクによってのみ変化します。コンボ数は評価されません。
イベント楽曲は、スタミナではなく手に入れた「Rock the Beatエンブレム」を消費してイベント楽曲をプレイします。
ランキング入賞目指して頑張りましょう!
イベント限定のストーリー「イベントコミュ」
イベント楽曲にまつわる限定のストーリーも用意されています!
今回のイベント「Jet to the Future」は、Rock the Beat(ロック・ザ・ビート)「多田李衣菜、木村夏樹」の2人が歌うデレステの新曲の名前です。
本家のモバマスでのイベントで何度か登場しているユニットではありますが、Rock the Beatでの楽曲は初となります。
今回も2人の他にゲストが登場するのかと思って見ていると、まずは松永涼が登場。
そして諸星きらりも登場しましたが、前回の双葉杏と同様にイベントコミュに登場するのみでした。
今回は2人だけのユニットで新曲をひっさげフェスに参加するという話です。
ラブレターで3人体制のライブを導入してから、かなり自由になりましたね!
コミュは全5話構成で10,000ポイント(1枚目の限定SRアイドルが貰えるポイント)で全て開放されます。
各話の開放でジュエルストーンが50個貰えるので、全話開放の10,000pt目指して頑張りましょう!
イベント終了後にもエンディングとして1話追加されます。
イベント楽曲のMASTER+
第10回の「咲いてJewel」から追加された、「MASTER+」の難易度についてです。
MASTER+の難易度は、イベント楽曲のMASTERをクリアすることでプレイ可能になります。
MASTER+とMASTERのイベントアイテムの消費量と、イベントptの獲得量は同一である為、MASTER+をプレイしてもイベントptを効率良く集めるということは出来ません。
ただ、イベントptの獲得量は同じでも、MASTER+の方が経験値と親愛度を少しだけ多く貰えます。
一応はMASTER+の方が経験値を多く稼ぐことが出来るので、スコアでSランクを取れるならMASTER+を優先でプレイした方が良いでしょう。
PRO以上はフルコンボでスタージュエル50個が貰えるので、PRO・MASTERでフルコン報酬貰ってからMASTER+をプレイすることをおすすめします。
今回のMASTER+は楽曲Lv29で、私の体感的にはLv28が妥当かなーといった感じです。初見でこんな感じでした。(MASTERフルコン58/85の実力)
スライドが全体的に多くMISSはかなり出るんですが、スライドの取りこぼしダメージは通常の半分なので、回復とガードで2積んでおけば何とかなりそう。慣れてこればそこそこにコンボも繋がりそうな感じでした(フルコン出来るとはとても言えない)。
1回クリアと、スコアSでそれぞれスタージュエル50個貰えるので、クリアが怪しい人も挑戦してみましょう!
リハーサルチケットで練習できるので、先に様子を見ておくことをオススメします!
「イベント称号」
第11回の「きみにいっぱい☆」から追加された「イベント称号」ですが、貰うためには50万位以内に入賞しないと貰えません。
50万位はイベントログインボーナスで貰えるイベントアイテムを使って、イベント楽曲を1プレイするだけで恐らく入賞可能なので、イベント中に1プレイだけでもやっておきましょう!
一応イベント称号は取れなくても称号一覧で歯抜けにならないように配慮はされています。
※イベントptランキングのみが対象で、ハイスコアランキングで上位に入賞しても今のところイベント称号は貰えません。
報酬の称号と順位の幅は以下の表の通りです。
順位 | 称号 |
1位 | イベント称号(金) |
2位 | イベント称号(銀) |
3位 | イベント称号(銅) |
4~500位 | イベント称号(紫) |
501~5,000位 | イベント称号(赤) |
5,001~50,000位 | イベント称号(黃) |
50,001~500,000位 | イベント称号(青) |
ちなみに、ランキングで確認出来る順位には変更がないので、各ボーダーのイベントptはかなりスクロールして探さないと拾えない状況です。
効率の良いイベントの攻略方法
方法と言うか、データをまとめたので、自分に合う最適な楽曲を選んでプレイしましょう。というものです。
注意
第4回のアタポンイベント「Snow Wings」から通常楽曲のスタミナ消費が2倍に変更できるようになりました。
ここで2倍を選択することによって増えるのは、イベントアイテム(Rock the Beatエンブレム)のみです!
貰える経験値や親愛度などが増えないのは予想がつくと思いますが、イベントアイテム(Rock the Beatエンブレム)を獲得した分貰えていたイベントptが2倍になることはありません。
結構効いてくるので、注意しましょう!
通常ライブで取得出来るイベントアイテムの効率UP
まずは消費スタミナ毎に獲得できるイベントアイテム(Rock the Beatエンブレム)の数です。一応レベルアップしそうな時に調整しやすいように経験値も載せてます。
色の塗り分けは似たような効率で分けています。
効率が良い方から、「緑>青>黄>オレンジ>ピンク>赤」の順です。
効率の数値はこっち。
イベントアイテムの獲得数は、基本的に消費スタミナが多く、ランクが高い方が効率が良いようになっています。
経験値効率は、逆に消費スタミナが少ない方が良い傾向があります。
Aランクを取ってしまう様であれば、少しレベルを落としてSランクを取った方が、イベントの効率が上がる可能性が高いです。
イベントライブで取得できるイベントptの効率UP
次はイベントアイテム(Rock the Beatエンブレム)を消費してプレイするイベントライブで、取得できるイベントのポイントです。
イベント後半から消費アイテム数を2倍・4倍に選択出来るようになります。これによって獲得出来るポイントは同じように2倍・4倍になるだけなので、イベントポイントの効率は変わりません。経験値は増えないので、時間がない時以外は頑張って1倍でプレイした方が良いです。
こちらも同じように効率に合わせて色分けしています。
効率が良い方から、「緑>青>黄>オレンジ>ピンク>赤」の順です。
効率の数値はこっち。
こちらも通常ライブと同じように、消費アイテム数が多く難易度の高い曲程、効率が良いようになっています。
そして経験値効率は、消費アイテム数が多い方が悪くなる傾向があります。
MASTERとMASTER+は獲得ポイントは同じですが、経験値と親愛度はMASTER+の方が多くなっています。MASTER+で獲得出来る親愛度は29で、2だけ多くなります。
というわけで、イベントライブの効率の良いプレイは、なるべく高い難易度で高ランクが取れる楽曲をプレイするということです。
表を見て自分が効率よくプレイできそうな楽曲でプレイしてみてください。
ランキングのボーダー推移に注意を!
イベント終了間際に殆どの人がラストスパートをかけることは、お察しの通りだと思いますが、最後の数時間の増分が続くと予想していると痛い目を見ます!
過去のポイントの推移は大体同じ感じで、最後の数時間が特に大変なことになってますΣ(・∀・;)
※このグラフは前回のラブレターのもの。
- アタシポンコツアンドロイドの結果と考察
- Nation Blueの結果と考察
- Orange Sapphireの結果と考察
- Snow Wingsの結果と考察
- パステルピンクな恋の結果と考察
- オルゴールの小箱の結果と考察
- 絶対特権主張しますっ!の結果と考察
- つぼみの結果と考察
- 明日また会えるよねの結果と考察
- 咲いてJewelの結果と考察
- きみにいっぱい☆の結果と考察
- Near to Youの結果と考察
- ラブレターの結果と考察
過去の結果を知っておけば、大体の予想は付けられると思います。直近のイベントのものだけでも確認してみて下さい。
後で泣くことが無いよう、多少の余裕を持って報酬を狙っていきましょう…!
今回もボーダー予測の記事を書く予定なので、少しお待ち下さい(;・∀・)
前々回のボーダー予測で第8~11回の結果をまとめて予想を立てて実測値を追っていたもの。
【デレステ】Near to You ボーダー予測と推移【第12回アタポンイベント】
前回のボーダー予測で過去のボーダーが高かったイベントとまとめたもの。
【デレステ】ラブレター ボーダー予測と推移【第13回アタポンイベント】
今回のイベントは標準的なボーダーに落ち着くのかなーと思ってますが、SSSランクの影響で2,001位ボーダーは普段よりは高くなるかもしれません。
2016/10/27追記:
今回のボーダー予測も用意しました!遅くなって申し訳ない(´・ω・`)
【デレステ】Jet to the Futureボーダー予測と推移【第14回アタポンイベント】
終わりに
今回のアタポンは順番的にクールのメンバーだけで来るのかと思ってましたが、パッションの木村夏樹を含めてきましたね。
一応楽曲はクール曲だったので、次回のイベントも曲とメイン報酬はパッションになるのかな?
それにしても月に2曲もデレステの新曲って凄いですね。しかもCDが発売される時にはカップリングに2人のソロ曲も追加されてるし(;・∀・)
あ、それと総選挙CDの発売が11月16日に決まりましたね!
【モバマス】第5回総選挙CD「Take me☆Take you」の発売日決定!新規CV組がニコ生に!サイコミでロリ漫画「U149」も始まる!
めっちゃ楽しみです。もしかしたら次の「LIVE Groove」で先行お披露目来るんじゃないかなと思ってたり。
よしのんが報酬なら全力で走るぜー!
とりあえず、今回のイベントもだりーな2枚取り目指して頑張りたいと思います。
それでは!