はぴすぷ

【ポケモンGO】ついに日本リリース!序盤の進め方紹介!バッテリーセーバーはすぐにオンに!

   

SS_9697

ここ数日毎日のように明日出る、今日出ると繰り返していた「ポケモンGO」ですが、ついに本日2016/7/22に日本でもリリースされました!

『Pokémon GO』公式サイト

10時ちょうどくらいにAndoroid版がリリースされ、遅れて20分程してiPhone(iOS)版もリリースされました!

金曜に出しちゃうと土日で大変なことになるかなーと思ってたので、月曜リリースかなと予想して全く準備してませんでしたw

というわけで、慌ててDLしてからすぐに家を出発!

スポンサーリンク

最初にピカチュウを捕まえる!

pokemon_go_pikachu_001

通常は初代御三家のフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメのどれかを捕まえるようになっているのですが、4回ほど3匹のポケモンを無視してその場から離れると、3匹のポケモンに加えて、ピカチュウも出現します。

公式が嬉しそうに公表してた裏ワザ?なので、とても有名ですw でも一応知らない人もいると思うので書いておきます。

特にこれらの4匹は後から普通に捕まえられるので、そこまでこだわる必要はありません。

100mくらいは歩かないと再出現してくれないので、結構めんどくさいですw

後は他の御三家と同じ説明があるので、モンスターボールをフリックしてゲットしましょう!

pokemon_go_pikachu_002

可愛いけど戦力にはなりませんw

名前(ニックネーム)は半角英数のみ!

pokemon_go_name_001

日本語などの全角文字は入力出来ません!そして全国で唯一とならないといけないので、単純なものは取り尽くされてる感があります( •̀ㅁ•́;)

英単語系はまず通らないと思いますので、日本で使われる名称をローマ字にした感じのものだと通りやすいです。早い者勝ちなので早めに始めましょう!

ポケストップでアイテムをゲット!

次はポケストップというアイテムを貰える場所に行ってみましょう!町中にもありますが、駅の周辺などに多く設置されています。

遠くにいる内は四角のキューブ状になっているのですが、近づくとモンスターボールのオブジェクトのような形に変わります。この状態になってから触るとポケストップの詳細画面が表示されて、写真を左右にスワイプするとアイテムが手に入ります。

pokemon_go_pokestop_1001

最初はモンスターボールとタマゴが手に入りますが、レベルが5など一定の数値に達すると、げんきのかけらや、キズぐすりなど、他のアイテムも貰えるようになります。

pokemon_go_pokestop_1002

駅にはポケストップやジムが密集していることが多いので、こういった場所を見つけて、ぐるぐる回ると良いと思います。

バッテリーセーバーで電池を温存しよう!

これ凄く重要!GPSを使って画面も常に動いている感じなので、普通にプレイしていると電池の減りが半端ないんです!

というわけで、バッテリーセーバーという画面の描画をカットして電池の減りを抑える機能があるので、オンにします!デフォルトはオフです。

pokemon_go_battery_001

どこに設定があるんだろうとしばらく悩んでたんですが、多くのメニューを開くのは画面下の方にあるモンスターボールのボタンです。ボタンと気づくのにかなり時間かかりました(;´∀`)

その後は右上にある「設定」から「バッテリーセーバー」の所のチェックをオンにします。

どうやって作動させるかというと、端末の上部を地面に向ける感じで逆さに持ちます。すると画面が暗くなってポケモンGOのロゴが出てきます。

ポケモンが出たり、ポケストップが近づいた時は振動や音で知らせてくれるので、普段はバッテリーセーバーをうまく使いながらプレイしましょう。歩きスマホは極力しないように!

ポケモンは歩いているといたるところで出現する

適当にぶらついていると、振動と効果音とともに近くにポケモンが出現します。おおよそは地形などに見合ったポケモンが出現しますが、町中でコイキングが現れたりもしますw 少し離れたところに川があるとは言えこれは酷いw

pokemon_go_001

画面右下にあるポケモンのシルエットをタップすると近くにいるポケモンが表示されます。足跡が少ないほうが近くにいるという風になっているので目当てのポケモンがいたら歩く方向を変えたりして、足あとの数が減るように移動してみてください。

ARをオフにすると簡単にポケモンを捕まえられる

pokemon_go_ar_001

現実の世界にポケモンが現れた!という感じではなくなってしまいますが、手ブレが無くなったり、距離感が分かりやすくなったり、ポケモンの動きも鈍化したりと捕獲がかなりしやすくなります。

画面右上の「AR」のトグルボタンから切り替えられます。

モンスターボールを投げる前にぐるぐるボールを回すとカーブボールを投げられて多く経験値を貰えるのですが、その時の手ブレがなくなるのがありがたかったりします。

カーブボール投げれてるつもりなんですが、未だカーブボールボーナスが発生したことはなし…。下手くそだからかな(;・∀・)

レベル5になったらジムへ!

ポケモンを捕まえたり、ポケストップを巡っていると経験値が貰えてレベルが上がっていきます。

レベル5になるとジムにポケモンを配置したり、配置されたポケモンとバトルすることが出来ます。

まずは所属チームを選択

ただ、その前に所属するチームを選ぶ必要があります。

pokemon_go_gim_002

サンダーがシンボルで黄色のチームインスティンクトフリーザーがシンボルで青色のチームミスティックファイヤーがシンボルで赤色のチームヴァーラーから好きなものを選びます。

私はフリーザーが好きなので、チームミスティックにしました!

友達と同じ色にしておくと強力してプレイ出来るので、予め一緒にプレイする友達に所属チームを決めて置くと良いでしょう。

いざバトル!

pokemon_go_jim_001

赤色のチームヴァーラーが既にポケモンを配置していたので、ジムをタップすると配置されているポケモンを確認出来ます。

自分が戦いに連れていけるポケモンは通常のポケモンと同じく6体まで。タイプを考慮しつつCP(コンバットポイント)が高いポケモンを選んで戦いを申し込みます。

バトルは相手のポケモンをタッチして攻撃、左右にフリックで相手の攻撃を避けたり出来ます。

今までのポケモンとは全く違った感じです。ワザも使えたりするそうですが、初回は連打するのがやっとでよく分からず(;・∀・)

一応勝ったんですが、電池がやばすぎて適当にCP16くらいのコンパンだけ置いたところで電池切れ!

モバイルバッテリー必須!!!

最初から分かっていたことですが、無いと2時間程で電池切れになると思います。

私の場合メイン端末のiPhone5Sはテザリングしてたので、余計に消耗が早かったのもありますが、恐らく3時間は持たないでしょう。

バッテリーセーバーを利用しててもそこまで持たないです。

とりあえずAmazonでポチ!人気の高いものを上から3つ拾ってきました。

しかしテザリングしてると画面の上部に共有の帯がでるからスクリーンショットがいまいちなことに…。

使ってないAndroidをモバイルルーターにして持ち歩こう(´・ω・`)

終わりに

そんなわけでリリースされてから急いで外に出て、電池切れから走って家に戻って来て記事を書いたわけですが、面白いですね!

もうリリースされて間もない頃から、あちらこちらでポケモンGOですよ!w

明日からは本格的にヤバそうですねww

とりあえず、第一報はこんな感じです!もっと綺麗にまとめて月曜くらいに公開するつもりが、今日リリースされるとはΣ(・∀・;)

充電も完了したので、またポケモンをゲットしに行ってきます!

それでは!

 - オタク趣味, ゲーム, ポケモンGO