はぴすぷ

【ダスキン】初めて株主総会行ってきた!お土産もあったよ!

      2016/06/27

2016年6月24日に株式会社ダスキンの第54回定時株主総会があったので行ってきました!

株の投資自体は大学に入って少しして(約10年前)から始めていましたが、株主総会に出席するというのは今回が初めてです!

最初はデイトレードか短期投資でマネーゲームを楽しんでいたんですが、途中からは自分の好きな会社で株主優待が良い感じの株を長期保有する方針にシフトしました。

ちなみに今回出席したダスキンはお掃除用品のファンだったからではなく、ミスタードーナツのファンでミスタードーナツで使える優待券が貰えるので株主になりました。

なので毎年、株主優待券が送られてくるのを楽しみにしているわけですが、優待券以外にも定時株主総会への招集通知と議決権行使書が届くんです。

こういうやつ。

kabunushi_duskin_032

kabunushi_duskin_035

普段なら株主優待券入ってないやつか…。と分かった時点でゴミ箱行きなんですが、サラリーマンしてない今なら自由に動ける時間があるし、記事を書くネタになる!と大阪で開催されるなら行ってみようと考えていました。

そしてダスキンの株主総会がちょうど大阪の中之島にある大阪国際会議場で開催だったので行ってみるかなとw

スポンサーリンク

株主総会ではお土産が貰えることがある

個人投資家で株主総会に行く一番の理由と言えばお土産が貰えるから!ですよねw

会社のトップの顔や話す姿を直接見たいとか、質疑応答で言いたいことがあるとか、同時にやってる催し物に興味があるというのもありますが、やっぱりお土産が欲しい(^q^)

景気の良い時はかなりの会社でそれなりの物が頂けることが多かったようですが、今はお土産が無かったり、あっても500円のクオカードだったりと様々のようです。

株式AtoZ | ぜんぶ見せます!株主総会のお土産特集=2015年版(1/14) | 会社四季報オンライン

そして肝心のダスキンの去年の株主総会とお土産の詳細を調べる。

ダスキン 株主総会とお土産 2015|京都人Hanaの、なにわ結婚生活

どうやら、会場でミスタードーナツのドーナツが貰えたり、ドリンクコーナーがあったりと何か良さ気。

そして、お土産もエコバッグとキティちゃんのキッチンセットが貰えた模様。

今回の株主総会の招集通知や会社HP上に「お土産は用意しておりません」とかは書かれていないので、恐らくは去年と同じか似たようなことをするだろうと出席を決意!

株主総会の会場

株主総会自体は10時から開始だけど、9時から受付していて、9時35分から「おつとめ」とかいう祈りを捧げる時間があるらしい。

宗教とか全く興味ないけどちょっと怖いもの見たさで、どんなものか見てみようと9時半前には会場に到着するように向かいました。

中之島駅の2番出口から出るとダスキン会場案内の看板を持った社員さん?が立っていました。

kabunushi_duskin_036

会場の方に向かう途中に何人も案内の人が立っていたので迷うことはない感じw

kabunushi_duskin_038

無事に5階の会場に到着。

kabunushi_duskin_040

受付で議決権行使書を渡すとネックストラップのついた株主様ご出席票と、ダスキンの経営戦略や財務情報がまとまった資料と商品カタログを頂いた。

kabunushi_duskin_041

家帰ってから気づいたけど、冊子の入った袋はミシン目が入ってて、クリアファイルになるものでした。

kabunushi_duskin_029

体験コーナー

会場に入ってすぐの所にはダスキンのエアコンクリーニングやお掃除グッズの体験コーナー。

kabunushi_duskin_042

エアコンのクリーニングより隣に置いてたエアコンを分解して断面見えるようにしてた模型の方が気になりましたw

kabunushi_duskin_024

ダスキンモップの実力!しかしホコリなんて無かったΣ(・∀・;)

kabunushi_duskin_023

オーダーメイドのマットも作ってるらしい。痛マットでも受注してくれるんだろうか(´・ω・`)

kabunushi_duskin_021

体験コーナーで一番気になった「水耕生活」とかいう部屋の中で野菜育てるキット。

kabunushi_duskin_018

4週間で育って食べれるようになるらしい。約2週間でこれくらい。

kabunushi_duskin_019

3週間で食べれそうなくらいに成長。

kabunushi_duskin_020

約4週間で食べごろに育つ。

kabunushi_duskin_017

観葉植物はあんまり興味ないけど、これだと室内に置けて綺麗だし、食べれるし、癒されるしで何か良いね!

ダスキン水耕生活(水耕栽培) – お部屋の中で野菜を育てよう。

パネル展示

体験コーナーを通り過ぎた所の正面にミスタードーナツのパネル展示がありました。

kabunushi_duskin_044

mister Donut to go(ミスタードーナツ トゥーゴー)とかいう駅ナカや都市部立地に出店可能な新店舗が登場するとのこと。

kabunushi_duskin_045

株主総会の中でも発表がありましたが、to goでしか販売しない限定商品があるそうで、お持ち帰り用の箱のパッケージもバスをイメージしたものになるのだそう。

そして今回期待していた、ミスタードーナツの商品配布はありませんでした(´・ω・`)代わりにミスタードーナツカード(500円分チャージ分)が帰りに貰えるようです。

kabunushi_duskin_002

ミスタードーナツカードの説明。ミスタードーナツクラブに入会で50pt貰えます。

kabunushi_duskin_001

カードにチャージした金額がポイントして扱われるのかと思いましたが、ポイントは別枠のようです。

SS_8113

そして楽天Rポイントカードとの併用も可能で、併用したミスタードーナツカードの分も楽天スーパーポイントが貯まるので、なかなかいい感じです。
ミスタードーナツクラブ FAQ

ミスタードーナツの他にもダスキンのフード事業でどんなものがあるのか分かるパネルがあったりしました。

kabunushi_duskin_015

ドリンクコーナー

ドリンクコーナーは今年もありました!用意されているドリンクは烏龍茶オレンジジュース、コーヒー、ミネラルウォーターです。

kabunushi_duskin_003

コーヒーを貰ったけど近くに砂糖とミルクが置いてなかったので、尋ねるとあちらに用意しておりますとのこと。

kabunushi_duskin_016

いくつかのテーブルの上に「砂糖・ミルク」と書いた立て札があって、そのテーブルだけに置いてありました。

kabunushi_duskin_005

ミネラルウォーターだけセルフサービスでした。

kabunushi_duskin_009

これら全部ダスキンの製品とのことw

kabunushi_duskin_046

お土産コーナー(記念品お渡し)

株主総会が始まる前からさっさとお土産だけ貰って帰る人がかなり多い(;´∀`)

kabunushi_duskin_012

肝心の株主総会の内容

写真撮ろうと思ってたんですが、会場の入り口に録音とか写真撮影禁止と立て札があったので写真はなしです(´・ω・`)

公式に様子をUPしてたのでそれを引用させてもらおう。

SS_8111

第54回定時株主総会の様子 | 株主・投資家情報 | 株式会社ダスキン

こんな感じで、社長が真ん中で議長を勤めて、それ以外にも偉い人達がかなりの人数出席していました。

おつとめ

気になってた業務の開始と終わりに「般若心経」等を唱えるという「おつとめ」を覗いてみました。

特定の宗教としてではなく、おつとめにおいて「商いを通じて人と仲良くなり、経済をもって世界平和のお役に立ちますように」と願っているとのこと。

うん、ちょっと何を言っているか分からないですね(゚A゚;)

定款に”祈りの経営ダスキン”としての「経営理念」を盛り込んでいるということで、ご理解賜りますようお願い申し上げますと。

株主の参加は自由ということなので、社員以外ほとんどいないだろうと思っていましたが、結構な数が入場していて、一緒になって唱えてました。

経営理念がちょっと特殊で掛け合い部分(カッコで囲っている部分)を登壇者と観客側で分かれて合唱してたのは少し面白かった。

経営理念 | 会社情報 | 株式会社ダスキン

社長挨拶・監査役報告・事業報告

何か目新しいことを言うわけではなく、「定時株主総会招集ご通知」の冊子に書いてあることを読んでるだけでした。

事業報告や連結決算書類については口頭ではなく、商品やサービスの映像を背景に冊子の内容を読み上げた動画を流していました。

基本的に冊子の内容そのままで、一部省略されることはあっても増える事はなかったので、やる必要あったのかな?という感じ。

対処すべき課題

これは事前に配布されていた冊子にはない情報だったので少し新鮮だった。

まず社長が話しをするのですが、おおよそは会場に入った時に貰った経営戦略の冊子に書いていた中長期戦略についての説明がほとんどでした。

そして、利益を出しているクリーン・ケアグループに対し、赤字のフードグループについてミスタードーナツ担当が対策を話し始める。

1店舗当たりの売上を上げる為に「五感でドーナツのおいしさを届ける」のコンセプトで、ガラス張りのキッチンにしたり、手作り出来たてをアピールするといった取り組みを行うそう。

また店舗数の拡大として駅ナカ、都市部などにエクスプレスミスタードーナツto goを出店するのだとか。

決議事項

株主総会で決めるべき議案が述べられる。

今回の場合は剰余金の処分、取締役の選任、監査役の選任について。

取締役の選任については各候補者の名前が呼ばれる度に壇上の上にいる、本人がお辞儀をしていました。

質疑応答

一番どんな感じなのか気になっていたものがやってきた!質疑応答が始まるまでに約50分が経過していました。

質問のある人は挙手をして、あてられれば株主番号と氏名を言ってから質問する形でした。

実際にあった質問と回答を覚えてる範囲で上げときます。なんとなく聞いてたので間違ってる可能性大です(;´∀`)雰囲気だけ受け取って下さい。

1人目 年配女性 クレーム

ダスキンで空き家植木の剪定を依頼しているが、最近になって作業員の対応が悪くなったという内容。

SNSで同じようなことが無いか聞こうかと思いましたが、株価に影響しそうで止めました。という所で会場に笑いと拍手が起こった。

回答は、謝罪と本部からエリアマネージャに伝えて厳しく指導していきますとのこと。

2人目 年配男性 あんたら役に立ってるの?

社外取締役3名から役員会でどんな提案しているのか、それぞれ意見を聞かせて下さい。

回答は1人からのみで、取締役会の実効性についてご提言させて頂いたとのこと。

3人目 男性 自社キャラクターはどこへ?

ミスタードーナツを利用していて、子供もミスタードーナツのキャラクターのことが好きです。

でも、最近はスヌーピーやリラックマなど外部のキャラクターが多いです。内部のキャラクターがあるにも関わらず外部のキャラクターばかり使うのはなぜ?

回答は、現在はポン・デ・ライオンなどは休ませて頂いている。アイス事業の方でアイス・デ・ライオンは活躍している。バランスを取りながらやっていくとのこと。また、多くの消費者からアンケートを取っているとのこと。

4人目 年配男性 配当はこのまま?役員減らさないの?

4年連続で売上減少しているがどう考えてるのか、そしてその対策は?

そんな状況で配当はこのままなのか。役員の数を減らすとかはしないのか。

回答は、謝罪と既に先で述べていた中長期戦略を再度述べる。配当はよほどの赤字にならない限りそのまま続ける。収益を上げるために人数も流動的に考えたいとのこと。

5人目 女性 楽天ポイントカードは良い感じ?

ミスタードーナツのポイントカードから、楽天ポイントカードに移行しましたがプラスになってますか?

新しく始まる「ミスタードーナツ to go」で販売する限定商品は既存店では販売しないのですか?

回答は、楽天ポイントカードを持っている人の方が1回当たりの単価が656円で、持たない人の595円を上回っている。またポイントもミスタードーナツで貯まる量より使われる方が多いためプラスに働いている。

限定商品は「ミスタードーナツ to goのみで進めたい。お客様の声が大きいようであれば既存店にも反映したいとのこと。

6人目 年配男性 (自称)衝撃の事実

ここにいる皆さんは驚くと思います。と言って語り始めたので興味津々で聞き始めたのにすぐに白けた。

言いたいことは減収減益が続いていて、どうやって回復させるのかと言うこと。これを1998年の数値などを上げて延々と話す。

株主として納得出来ない!
パチパチパチ(大きい音の拍手)でも拍手してるのは多分1人だけで、会場にいる他の数百人は呆れ返ってる。

その後も今の経営に対する不満を延々と述べて、自説の経営方針を熱弁し始めて終わらない。

どこまでいくねん!!!

たまりかねた誰かが声をあげる。そして社長が質問者に「他の株主様もいるので要点をお願いします」と言って、ようやく終わる。

回答は、仰るとおりです。しっかりと受け止めて回復したいと思います。皆さんのお力添えを賜りますようお願い致しますと。

7人目 男性 グルテンフリーの商品は?

欧米では健康志向からグルテンフリーが注目されているが、ミスタードーナツにも小麦粉使わない代替品あるのか?

回答は、1品目だけある。同じ工場で製造すると混ざってしまうので別の工場で作っている。健康志向に対応した商品の開発を進めていて、7月からテスト販売開始するそう。アレルギー持ちの方から他の人と一緒に食べることが出来ると感謝の声を頂いているとのこと。

この「ふかふか焼きドーナツ」のこと。通常は冷凍保存しているので店頭で食べたい時は来店の2時間前までに連絡が必要。
ふかふか焼きドーナッツ プレーン|ドーナツ・パイ|ミスタードーナツ

8人目 男性 ダスキンミュージアムの状況は?

2015年10月1日にオープンしたダスキンミュージアムの利用状況は?
グリコの工場見学などでは予約がすぐ埋まるようですが。

回答は、2万4千人くらいが来場?(うろ覚え)していて、ドーナツの手作り体験は予約開始後10分くらいで満員になるほどの人気ですとのこと。

知らなかったので調べてみたら、ダスキンミュージアムは大阪の吹田にあって、学校行事や子連れでなくても500円で参加できるみたい。ほんとに予約はいっぱいでした。ちょっと行ってみたいかも。
ダスキンミュージアム「キレイ」と「おいしい」のむかし・いま・みらい

9人目 年配男性 東京に力入れたら?

東京周辺の人口を合計すると日本の人口の半分にもなる。東京の方にもっと力入れた方が良いのでは?

回答は、東京の方にももっと力を入れていこうと思います。

10人目 年配男性 フードグループの回復やる気あるの?

赤字を出しているフードの回復の見通しが1年で113店舗の出店だけとのんびりしている。どういう風に見ているのか。

回答は、謝罪とフード事業が置かれている状況と今後の戦略の報告。

時間の都合上ここで質疑応答は終了。手を上げてたけど当てられなかった人が何人かいました。

議案の採決

郵送とインターネットからの投票の集計結果で既に全部可決になってるはずですが、一応会場でもそれぞれの議案に対し賛成の場合は拍手するように案内された。

そして全ての議案で投票含め賛成多数と判断し可決とします。となって終了。

その後、選任された取締役が代わる代わる前に出てきて挨拶する。

最後に社長が挨拶して閉会。終了時刻は11時47分なのでおおよそ2時間ほどでした。

2016年度のお土産!

株主総会の後は、またフリードリンクコーナーでコーヒー頂いて一息ついてからお土産を貰って帰りました!

去年と同じでエコバッグとキティーちゃんのギフトボックスでした。パッケージと袋のデザインは少し変わってます。

kabunushi_duskin_025

ギフトボックスの中身

  • ハローキティスポンジ:216円(価格は全て税込み)
  • 薬用ハンドソープ(200ml):378円
  • レンジまわりふきん:410円
  • 台所用洗剤(300ml):367円

kabunushi_duskin_026

実はダスキンの製品を使ったことが無かったので、ちょうどお試しできる機会が持てて良かったです。

後は感謝の手紙とミスタードーナツカード(500円チャージ分)

kabunushi_duskin_027

終わりに

いやー、初めて株主総会に参加してみましたが、催し物があったおかげで意外と楽しめました。

肝心の株主総会自体はなんとなく想像してた通りだったので、まぁそんなもんかなとw

とりあえず会場に足を運ぶのに往復で740円かかりましたが、お土産でそれなりのものが貰えたので悪くはないかなと( ・`д・´)

なので、今後も地元大阪で株主総会が開かれる会社でお土産が期待出来そうなところには出席するようにしたいと思います。

皆さんも株をお持ちで近くで株主総会が開催されるのであれば、足を運んで見ることをオススメします。

それでは。

 - ライフ , ,