【電力自由化スタート】auショップで「auでんち」貰ってきた!【auでんき】
2016/04/02
本日から電力自由化が始まりましたね!少し前から興味を持って色々調べていたんですが、「auでんき」はauで契約しているのに未チェックでした(;´∀`)
そんな中、きのうの朝8時頃にLINEで友だち登録している「au」からキャンペーンの案内が届いたわけです。
どうやら検針票を持ってauショップに行くと「auでんち」が貰えるとのこと!
前回の「鬼甘いしるこ」の記事も書いたことだし、ちょうどauショップに行く用事もあったのでさっそく貰いに行ってきました( ・`д・´)
ちなみに注意事項は以下の様に書いてあります。
※お1人様1箱までとさせていただきます。※なくなり次第終了となります。
お1人様1箱までということは、前回の時より詳細に個人情報聞かれて登録されるのか、検針票にスタンプ押されたりするのかな?
2店舗回って2つ貰う気まんまんだったので、検針票に何かされても良いように2枚持って行きましたw
スポンサーリンク
キャンペーン内容の詳細
LINEで表示されていた広告をタップして飛んだ先がキャンペーンのページじゃなくて「auでんき」のトップページになっていたので、詳細が分からないまま店舗に直接足を運んだのですが、キャンペーンのページはありました。
auショップで「auでんち」をもらおう!~検針票持ってお近くのauショップへ~ | スマートフォン・携帯電話 | au
どうやら2016年3月14日には発表されていましたが、開始日が店舗によって異なるようです。
恐らく「auでんき」のサービス内容を案内する為の研修なり教育が必要だからでしょう。そしてほぼ全店舗で案内できるようになったから、3月31日にLINEで告知したのかな?
対象者
誰でも!例によってauの契約者じゃなくても問題ありません!
必要なもの
2016年1月以降に投函された検針票
検針票っていうのはこういうやつです。
Web明細サービスを利用している場合は対象外になるのかな…。契約元と使用量が分かって2月分以降の明細ページを印刷して持っていけば対応して貰える気はします。
「auでんち」を貰うまで
前回の「鬼甘いしるこ」のように予約番号発券機には専用のメニューは用意されていませんでしたので、その他の案内や相談などで発券して、呼ばれるのを待ちましょう。
「auでんち」を貰いに来たことを伝える!
「検針票を持ってきたらauでんちを貰えると聞きました!」と、直球で言いましょう。
「auでんきに興味があって、詳細な内容について聞きたいです。」なんて言って、案内を聞いた後で「auでんち」の在庫が切れていたり、「auでんち」が欲しいって言われてないからと貰えずじまいになる可能性もあります。
恐らく「auでんち」が欲しい事を伝えれば、検針票の提示を求められるので提出しましょう。
通常であれば、その検針票にもとづいて「auでんき」への勧誘が始まります。
ただ、店舗が混んでて忙しいとなると「auでんち」が欲しいだけの相手に一生懸命案内しても無駄だろうと、すぐに「auでんち」と「auでんき」のパンフレットをどうぞと手渡して終わる可能性が高いです。
前回の「鬼甘いしるこ」の時に何店舗か回ったんですが、本来必要であるアンケートすら取ること無く、どうぞと他の契約を取ることを優先する店が多かったです。
今回は2店舗だけ回って、1店舗は特に忙しそうではありませんでしたが、すぐに「auでんち」とパンフレットを手渡されて終わりました。
もう1店舗の方は誰もお客がいなかったからか、「auでんき」について色々案内された後、申し込みませんかと勧誘されました。
正直思っていた内容と違って、申し込んでもいいかなという気にはなったのですが、検討しておきますとその場では一旦お断り。その後は同じように「auでんち」とパンフレットを貰って終了です。
「auでんち」の詳細
何てことはない、普通の単3形のアルカリ乾電池です!
使用推奨期限が2021年2月まででした。めっちゃ持つやん!と思ったけど、今ってもう2016年なんですよね。5年って考えるとそんなものか…と納得(;´∀`)
ちなみにアルカリ乾電池は持続的にパワーが必要なものに使う電池です。リモコンとか時計とか無線のマウス・キーボードにはマンガンの方が長持ちするのでおすすめです。
電力自由化について
「auでんき」に限らず、本日から開始した電力自由化ですが、まだまだ分からないことが多くて不安な人が多いことと思います。
正直私もいくつかメリットが出そうな会社は見つけてはいるのですが、契約には二の足を踏んでいます。
ただ記事を書くネタにはなるので、近いうちにどこかと契約してみようと思っています。
先日、ココナラで販売している当サイトの広告枠を購入頂いたのですが、ちょうど電力自由化についてまとめているサイトでしたので紹介させて頂きます。
「auでんち」が欲しいだけじゃなく、電力自由化に興味がある人は是非覗いてみてください。
東京電力のプラン変更で電気代が安くなる?新旧プランで比較! | 電力自由化おすすめガイド
この記事で気づいたんですが、東京電力って関西圏までカバーするようになってるんですね…!
一応、料金プラン試算などしてみましたが、毎月の支払いが5000円も行かない単身の私の場合は逆に割高となりました。
高くなってるのに「この機会にお申し込みください」とか出ててちょっと笑えたw
ほとんどの会社は月に8000円以上使用している人にメリットが出るような価格設定にしているので、契約の際は自分のケースでもメリットがあるのか、しっかり検討するようにしましょう!
ちなみに「auでんき」は関西であれば関西電力と同様の料金体系のままで、利用料金に応じて1%~5%(キャンペーン中は最大12%)をポイントでキャッシュバックするという内容です。私の場合は当然1%ですw
一応は現状よりお得になりそうではあるので乗りかえるのもありかなーと少し検討中です(;´∀`)
終わりに
定期的にauはこういった配布物を用意してくれるので面白いですね!
今回は普通の電池だったのであまり話題にならないかもしれないですがw
電池と言えばずっと小は大を兼ねる!と最近まで下駄を履かせて単4の充電池をずっと使ってました。
でもやっぱり容量が少ないので入れ替え頻度が多くて面倒なので単3のものを買いました(;´∀`)
「eneloop」はSANYOのイメージが強くて、どでかく「Panasonic」って書かれててめっちゃ違和感を感じましたw
liteの方が容量は少なめですが、くり返し回数が多いのとお安いので私はliteの方をメインで使ってます。
充電器はどっちにも対応しているので、その時に安く売っている方を買うと良いと思います!
使い捨て電池だと物理的に無くなって買い物に行かないといけないですが、充電池はちょっと待てば使えるようになるので引きこもりにはありがたいですね(^q^)
ちなみに「auでんち」は私が昨日、3月31日にauショップに行った時には、カウンターの裏にかなり山積みで用意されてたのでしばらくは在庫があるのではないかなと思います。
電力自由化は今日スタートしたばかりですしね!
でも4月の中旬を過ぎたら怪しいと思いますので、「auでんち」が欲しい方はお早めにauショップにどうぞ!
それでは!