【スクフェス】ついに3D化された!先行体験会はミニ感謝祭で!【after school ACTIVITY】
Twitterのタイムラインを見ていると、凄いものが目に飛び込んできました!
なんとあのスクフェスでμ’sのメンバーが3Dモデルになっている画像が公式から公開されていたのです!
【ニュース更新】アーケードゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル~after school ACTIVITY~』公式ティザーサイト&トレーラーを公開!⇒ https://t.co/WlKFZJoO5a #lovelive pic.twitter.com/hhhazgcNcA
— ラブライブ!公式 (@LoveLive_staff) 2016, 2月 18
よくよく読んでみると、スマホでプレイできるいつものスクフェスではなく、アーケード版での話のようでした。
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ~after school ACTIVITY~ 公式サイト | SQUARE ENIX
スクフェスのタイトルに「~after school ACTIVITY~」がくっついた感じです。どういう略称になるんですかねw
それにしてもアーケード版は単にでかい筐体でプレイできるくらいで、そんなに変化はないだろうと思っていたので驚きました!
そしてYouTubeに開発中のプレイ動画も上がっていて、テンションが凄い上がる!
今日は午前0時に起きたので、そろそろ寝ようかと思っていた所でしたが、これは記事を書くしか無い!と気合をいれました( ・`д・´)
μ’sのみんなが歌って踊ってくれるようになるとか最高じゃないですか!
つい先日の全国大会の二次予選の応募のアンケートで「ゲーム内に欲しい機能などのご意見」に対して「3Dモデルでのダンスシーン追加」とか書いて送ってたくらいだったので凄く嬉しい\(^o^)/
スポンサーリンク
先行体験会
「スクフェス ミニ感謝祭」で先行体験が出来るようです。
ミニ感謝祭は、全国大会の二次予選と同時に行われるもので、展示や限定グッズの販売、そしてアーケード版の先行体験を行う予定とのことです。
先着で「オリジナルNESiCAシール」が貰えるそうです。
NESiCAはゲームセンターで使うICカードです。タイトーが運営する筐体で使います。
「スクフェス ミニ感謝祭」にて先行体験会開催決定! – INFORMATION | SQUARE ENIX
アーケード版ならではの要素
3Dモデルへの対応が1番目に付きますが、アーケード版ならではの筐体に9つのボタンが設置されていることや、オリジナルの譜面の存在。
「プロフィールカード」や、「メンバーカード」といったものも追加されるようです!
カード集めするゲームかな(;・∀・)
終わりに
何か色々情報まとめて紹介しようと思ってたんですが、今出てきている情報がほとんど無かった\(^o^)/
ティザーサイトがスクウェア・エニックスから公開されていて、開発もスクウェア・エニックスが関わっているそうです。
ブシモとKlabGamesも名前は載っていますが、ほとんどスクウェア・エニックスしか関わって無さそうな感じはしますね。
今後ラブライブ!サンシャイン!!が本格参入してくる今年の夏あたりにリリースされるのではないかなーと踏んでます。
出来れば、本家のスクフェスも大きく成長して3D対応となって欲しいところ!
今までは何人でも同じキャラを配置できたけど、今後は制限されたりするんですかね?
ボタンにイラスト描いてるだけなら違和感少なかったけど、3Dモデルで同じキャラが複数いると流石にね…w
スクフェスの3D化は全く期待していなかったんですが、これはもしかすると、もしかするかもしれませんね!
めっちゃ期待して待ってます(^q^)
それでは。