はぴすぷ

【レンタルサーバー比較】お名前.com共用サーバーSDを半年使ってみての評価と感想

      2016/02/05

server

当サイト「はぴすぷ」が開設から半年経ちました。

当サイトを開設するにあたって、レンタルサーバーをどうしようかと迷ったのですが、お名前.comの共用サーバーSDが良いかなーと思って契約することにしました。

6ヶ月で契約したのでちょうど今月が更新月なので、他に移るか継続するかでまた迷っています(´・ω・`)

特にお名前.comの共用サーバーSDに不満があるわけではなく、どちらかと言えば問題もなかったので満足しています!

なのでこのまま継続でも良いのですが、サーバーの引っ越しを経験したい、他のレンタルサーバーも試してみたいと、少し浮気しようかなーと考えてる次第です。

なのでコストパフォーマンスが良く、評価も高い「XSERVER」と「さくらインターネット」あたりと比較してみました。

スポンサーリンク

機能と費用

とりあえず比較するレンタルサーバーのプランは人気の高い「お名前.comの共用サーバーSD-11」、「XSERVERのX11」、「さくらインターネットのスタンダード」の3つ。

機能は細かく項目を上げると多くなりすぎるので、私の気になっている部分のみ抜き出してます。

他の部分はどこのレンタルサーバーでも標準装備しているだろう機能や、定量評価が難しい部分かなと思ってます。

まずはキャンペーンの内容は現在(2016/1/3)時点のもので、キャンペーンを適用していない時の費用です。(以下全て税抜き)

お名前.com
共用サーバー
SD-11
XSERVER
X10
さくら
インターネット
スタンダード
容量 200GB 200GB 100GB
データベース 50 50 20
マルチドメイン 無制限 無制限 20
サブドメイン 無制限 無制限
SSH
PHP 5.5,5.6 4,5,7 4.4,5.2〜5.4, 5.6
共有SSL
メールアカウント 無制限 無制限 無制限
IMAP
初期費用 1,800 3,000 953
サーバー月額
契約期間
1ヶ月 1,300 477
3ヶ月 1,300 1,200 477
6ヶ月 1,080 1,100 477
1年 980 1,000 397
2年 900 1,000 397
3年 900 1,000 397
独自SSL月額
契約期間
1ヶ月 100
1年 100 83 125
2年 100 75 113
3年 100 69 89
キャンペーン 初期費用無料
最大2ヶ月無料
ドメイン1年無料
10日無料
独自SSL1年無料
2週間無料
独自SSL1年無料

独自SSL

独自SSLの項目を用意しているのは、Google検索の評価対象になったり、Appleのアプリでの通信が標準でHTTP通信不可になるなど、今後必須になってくるであろうオプションだからです。

その為、各社共にここ数ヶ月前くらいから初年度無料や格安で提供し始めるなど動きが見られました。

今回比較している3社もキャンペーンで初年度無料であったり、それが無くても月額100円程度とかなりハードルが下がりました。

お名前.comに至っては1ヶ月単位で設定出来るので自由度が高いです。

キャンペーン適用後の合計費用

お名前.com
共用サーバー
SD-11
XSERVER
X10
さくら
インターネット
スタンダード
初期費用 0 3,000 953
サーバー月額
契約期間
1ヶ月 0 477
3ヶ月 2,600 3,600 1,431
6ヶ月 5,400 6,600 2,862
1年 10,780 12,000 5,142
2年 20,700 24,000 10,284
3年 31,500 36,000 15,426
独自SSL月額
契約期間
1ヶ月 100
1年 1,200 0 0
2年 2,400 1,000 1,296
3年 3,600 1,500 1,836
キャンペーン 初期費用無料
最大2ヶ月無料
ドメイン1年無料
10日無料
独自SSL1年無料
2週間無料
独自SSL1年無料

ドメイン取得費用の項目は作っていないので、XSERVERとさくらインターネットは更にドメイン取得費用がかかるので注意して下さい。

応答速度やサーバーエラー

サーバー応答速度が遅かったり、サーバーエラーがたまに起こるということは、共用サーバーである以上ある程度は許容しないといけません。

そして一概にどこが良いかというのは断定出来ません。

同じ会社の同じプランに申し込んだとしても、リソースを食い潰す人と同じサーバーに割り振られた場合は一気にパフォーマンスが下がるからです。

今回比較に上げた3社では慢性的にリソース不足になったりしないように、共用人数を調整してくれていると思います。

それでも自分のサイトや共用しているサイトが成長することでパフォーマンスは下がることになります。

どうしても許容できないのであれば、共用サーバーではなく、専用サーバーや仮想サーバー、クラウドサーバーなどを契約して高額な費用を払う他ありません(´・ω・`)

おすすめのレンタルサーバー

そこそこの速度と安定を確保しつつ安く済ませたい!という人には「さくらインターネットのスタンダード」が良いと思います。


さくらのレンタルサーバ スタンダード


「さくらインターネットのスタンダード」では少し不安…。でもやっぱり安い方が良い!という人は「お名前.comの共用サーバーSD」がおすすめです。私が使用しているので自信を持って勧められます!



お名前.com レンタルサーバー


多少高くなっても使ってる人が多くて、評価の高いものが良いという場合は「XSERVERのX10」にすると良いでしょう。WordPressでブログ書いてる人達のほとんどがXSERVERをおすすめしてます。



レンタルサーバー Xserver

終わりに

とりあえず私は、引っ越すなら一旦は「さくらインターネットのスタンダード」にしてみようと思っています。

もし力不足を感じるようであれば「XSERVERのX10」にすぐに切り替えればいいかなと…!

しかし初期費用が結構かさむので、一度引っ越しすると次に引っ越しする気が無くなってしまうかも(゚A゚;)

サーバーの引っ越しも大変だと思うので、そんなにコロコロとは変えたくないですからねw

引っ越すことが決まったら、引越し方法の記事などまた書こうと思います!

それでは!

2016/1/29追記:さくらインターネットのスタンダードにお引越ししました!
【WordPress】レンタルサーバー引っ越し手順【お名前.comの共用サーバ】→【さくらのスタンダード】

 - Webサイト構築, オススメの商品, レンタルサーバー , ,