はぴすぷ

携帯乞食はまだ可能!2015年最後にauに契約しようとしている人必見!

      2015/12/22

どんどん条件が悪化されて、携帯乞食はもう限界だというのを良く目にします。

確かにかなり厳しくなっているのは確かなのですが、私的にはまだいけるんじゃないかなと思っています。

ただ、昔みたいに凄く美味しい!というものでは全くなくなっています。

稼げてもちょっとした小遣いが稼げる程度ですね。

とは言え、私は小遣い稼ぎというよりも通信費を抑えようと努力していた結果、携帯乞食っぽくなってた感じなので、稼げなくても定期的に各キャリアの動きと市場調査は続けます(;´∀`)

今回、私がauにMNPで移る予定なので、auの場合についてどうなるのか例を上げたいと思います。

スポンサーリンク

標準的な月にかかる費用

まずは契約月や解約月などの特殊な費用が発生しない月の費用のサンプルです。

サンプルの条件

  • 契約するのは「iPhone 6の16GB」の一括0円+α
  • 固定回線も「eo光」か「auひかり」に乗り換える

どこでも、それなりのキャンペーンしているだろうiPhone 6と、固定回線も同時に乗り換えると、更にお得になることが殆どなのでセットで考えます。

元から家の固定回線が「eo光」か「auひかり」の場合はそのままで大丈夫です。

月々の携帯代金(1年目)

基本の各プランと、維持費が安めのデータ容量についての料金表です。

  カケホ スーパーカケホ フラット
データ容量 2G 5G 3G 5G 7G
基本料金 2,700 2,700 1,700 1,700 934
LTE NET 300 300 300 300 300
パケット 3,500 5,000 4,200 5,000 5,700
auにかえる割 -800   -800 (-934)
スマートバリュー -934 -1,410 -934 -1,410 -1,410
毎月割 -1,320 -1,320 -1,320 -1,320 -1,320
消費税 340 358 316 278 336
合計 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540

LTEフラットの「auにかえる割」は、基本934円/月の割引なのですが、この表の合計では除外しています。適用すると3,532円になるので、1番安くはなるのですが、適用は契約月の翌々月からになります。最大の12回適用を受ける為には、契約月を1ヶ月目として、14ヶ月目以降に解約しないといけません。

なぜ除外して計算したかと言うと、毎月割り引く方法の他に、「au WALLET プリペイドカードへのキャッシュバック」が選択可能なのです。

この方法なら1万2千円分のキャッシュバック(以下CB)を、3ヶ月目の下旬に受けることが出来るので、14ヶ月目より早く転出を考えている方はこちらを選びましょう。

早めに転出する方が単月辺りの額が大きくなるので、お得になります。

私的には毎月の維持費が1番安い「LTEフラット」がオススメです。

複数台契約する人で、SIMの抜き差しめんどくさい、電話も少しはかけたい、という人には「スーパーカケホの5G」が良いかなと思います。

カケホ」はスーパーカケホとの差額以上に、5分で終わらない電話をする人以外は選ばないように!

ちなみに「auにかえる割」は1年(12回適用)限りなので、2年目には他のキャリアに転出することをオススメします。

契約月にかかる費用

次は契約月にかかる費用の詳細です。

auの場合、契約月の料金は基本的に日割りになります。

加入させられる有料オプションがある場合、オプションは満額の可能性が高いです。

初月は毎月割やスマートバリュー、auにかえる割などが適用されないので、なるべく月末に近い日に契約することをオススメします。

月の最終日だとオプション外しや、プランの変更が当日に出来ない可能性が高いので、最終日は避けるようにしましょう。

転出元のキャリアで、解約月は日割りされずに満額請求される所が殆どなので、月末に近くすることで、二重に月の携帯代がかからないように調整します。

ソフトバンクは締め日が20日なので、ソフトバンクから転出する時は20日かそれより数日前を狙いましょう。(ずいぶん前から契約している人は、締め日が異なる可能性があるので、事前に確認することをオススメします。)

20日に契約した場合の料金

転出元のMNP転出手数料や違約金は含めていません。

  カケホ スーパーカケホ フラット
データ容量 2G 5G 3G 5G 7G
基本料金 900 900 567 567 311
LTE NET 100 100 100 100 100
パケット 1,167 1,667 1,400 1,667 1,900
契約事務手数料 3,000 3,000 3,000 3,000 3,000
消費税 413 453 405 427 425
合計 5,580 6,120 5,472 5,760 5,736

ここに指定オプションがある場合は、その分の上乗せがあります。

転出元で発生する金額を含めていないのは、後でauから転出する時の費用を説明するので、2重に含めるのを避ける為です。

実際には更新月でなければ、およそですが、10000円の違約金、2000円のMNP転出手数料(ソフトバンクは3000円)と、購入サポートの違約金などがあれば、その分の費用がかかります。

解約月にかかる費用

解約月に関しては来年(2016年1月1日)から月の途中であろうが、日割りではなく、満額請求されるようになります。

その代わりに「誰でも割」が解約月にも適用されるようになりました。(2015年11月17日から)
料金プラン、割引サービスのサービス内容変更について | au

なのでauに関しても転出の際は月末付近を狙いましょう。

それと、今回は一括0円(au 購入サポート)を利用するので、1年以内に解約すると解除料として違約金が発生します。

iPhone 6の場合は、1ヶ月目が25,000円、その後1ヶ月毎に1,040円ずつ下がっていって、12ヶ月目でで13,560円、13ヶ月目で0円になります。(2015年12月1日版)

また、解約月には毎月割」が適用されません。(変更の申し込みの前月利用分をもって終了)

auにかえる割」については変更があった場合、割引は当月を持って終了とあるので、適用されます

スマートバリュー」については、au携帯電話の解約をされた場合は、割引の適用は解約月の当月をもって終了となっているので適用されます

ただし、同月に固定回線も解約すると適用を受けられません。恐らく同月中に次の固定回線に切り替え工事が完了することは難しいと思うので、翌月の末日に切り替えが完了するようにするといいでしょう。

5ヶ月目に解約する場合の料金

完全な月を3ヶ月は確保した上で転出する場合です。

  カケホ スーパーカケホ フラット
データ容量 2G 5G 3G 5G 7G
基本料金 2,700 2,700 1,700 1,700 934
LTE NET 300 300 300 300 300
パケット 3,500 5,000 4,200 5,000 5,700
auにかえる割 -800   -800 (-934)
スマートバリュー -934 -1,410 -934 -1,410 -1,410
誰でも割解除料 9,500 9,500 9,500 9,500 9,500
購入サポート解除料 20,840 20,840 20,840 20,840 20,840
MNP転出手数料 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000
消費税 2,872 2,890 2,848 2,810 2,869
合計 40,778 41,020 40,454 39,940 40,733

最近は審査が厳しくなっているので、半年くらいは継続した方がいいかなと思います…。

どこが安全なラインなのかは最近はよく分からなくなってきてます(;´Д`)

13ヶ月目に解約する場合の料金

ちょうど「au購入サポート」の解除料がかからなくなって、「auにかえる割」の適用が終わるタイミングです。

  カケホ スーパーカケホ フラット
データ容量 2G 5G 3G 5G 7G
基本料金 2,700 2,700 1,700 1,700 934
LTE NET 300 300 300 300 300
パケット 3,500 5,000 4,200 5,000 5,700
auにかえる割 -800   -800 (-934)
スマートバリュー -934 -1,410 -934 -1,410 -1,410
誰でも割解除料 9,500 9,500 9,500 9,500 9,500
MNP転出手数料 2,000 2,000 2,000 2,000 2,000
消費税 1,205 1,223 1,181 1,143 1,202
合計 18,271 18,513 17,947 17,433 18,226

ここで解約するのがキリがよく、いい感じかなと思います。

ただ、契約の時期が1ヶ月ずれるので、年末の美味しいキャンペーンを逃すことになるかもしれません。

12月と3月に熱いキャンペーンが多いのでこの時期は要チェックです。それ以外の時期でも美味しいキャンペーンがあれば多少違約金を払ってでも、のりかえた方が良いです。

予定していた時期に移れるキャリアで、何もキャンペーンをしていないことがよくあります…!

契約から解約までの費用まとめ

今まで説明した費用をまとめると以下の様になります。

  カケホ スーパーカケホ フラット
データ容量 2G 5G 3G 5G 7G
契約月(20日) 5,580 6,120 5,472 5,760 5,736
2ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
3ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
4ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
5ヶ月目(解約) 40,778 41,020 40,454 39,940 40,733
合計 60,116 61,623 58,712 56,943 60,090
5ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
6ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
7ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
8ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
9ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
10ヶ月目(解約) 35,162 35,404 34,838 34,324 35,117
合計 77,428 80,145 74,404 70,065 77,176
10ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
11ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
12ヶ月目 4,586 4,828 4,262 3,748 4,540
13ヶ月目(解約) 18,271 18,513 17,947 17,433 18,226
合計 74,294 77,737 70,298 64,417 73,906

LTEフラットは「auにかえる割」を、割引ではなく12,000円CBで受け取るので、それを頭の片隅において表を見て下さい。。

これで毎月支払う料金と、合計でいくら払うことになるのかが分かりました。

端末売却益とキャッシュバック

次は収入の部分です。これが支払う額より多ければ、その分だけ利益になります!

普通ならありえないことなんですが、うまく利用することで利益が発生します。

それでは順に説明していきます。

iPhone 6売却

私はいつもヤフオクで処分しています。中古携帯ショップは利用したことがないのですが、そっちの方が高額で買い取ってくれる可能性もあります。

今だと大体ヤフオクで4万5千円くらいで取引されているようです。

ヤフオク落札相場 検索条件「iPhone 6 au 16GB 新品 -6s -plus -5」

ヤフオクの場合は、ヤフープレミアムの会費(420円)と、落札システム利用料(5.4%)がかかります。ちなみに落札システム利用料は来年2016年2月16日から8.64%に上がります(;´Д`)

手数料とか手間とか考えると4万2千円以上で買い取ってくれる店があるなら、そこで売って帰ってしまっても良いと思います。

auにかえる割(LTEフラット)

これはLTEフラットのプランで、特典をCBを選択した時に限り12,000円分「au WALLET プリペイドカード」にチャージされます。

MasterCardが使える店で使えるので、使い切れるでしょう。恐らくAmazonギフトとかも購入出来ると思うので、auを解約する前に移しておけば、1年間はAmazonで買い物が出来るはずです。

家族スマ得プログラム

スマホを複数台契約して家族割を組む場合に、3,240円分「au WALLET プリペイドカード」にチャージされます。一人で2台契約でも問題ありません。

家族スマ得プログラム

auスマホ×『プレミアムバンク for au』キャンペーン

じぶん銀行で「プレミアムバンク for au」という優遇サービスに登録することで、1,000円分「au WALLET プリペイドカード」にチャージされます。

auスマホ×『プレミアムバンク for au』キャンペーン

乗りかえによるCB

ドコモ、ソフトバンクからのMNPで乗りかえる時に、現金、商品券、店舗のポイントでCBされます。

店舗によるが1~3万円程度が多い。

複数台乗りかえによるCB

複数台同時にMNPで乗りかえる時のボーナスで、現金、商品券、店舗のポイントでCBされます。

店舗によるが1~2万円程度が多い。

下取りプログラム(乗りかえ)

MNPで乗りかえる時に、ドコモ、ソフトバンクのiPhone・Androidを下取りに出すことで、最大27,000円割引される。

一括0円の端末の場合は、現金、商品券、店舗のポイントでCBされます。

店舗によって、査定基準や価格が違うことが多い。Androidの場合、最大10,800円だが、1万上乗せしている店舗もある。

殆どの店舗は査定基準が甘く、ほぼ満額が認められているようです。

本来は使っていた端末しか認められないものらしく、ヤマダ電機(LAB1なんば)では、一度査定に出した端末の査定結果を聞いて、不満だから他の端末で再査定することは出来ないと言われました。前はiPhone使っていたと発言してしまうと、Androidを査定に出すことは出来なくなります。

恐らく店舗によってルールは違うと思います。ドコモからのMNPなのに、ソフトバンクの端末でも良いという店もありました。

もし下取りに出せる端末がない場合は、昔のAndroid端末をヤフオクで5000円くらいで仕入れると良いでしょう。それで2万CBが認められればとても美味しいです!

私は今回ドコモからの3台MNPする予定で、ドコモ端末がなかったので保険も兼ねてヤフオクで4台購入しましたw

pa_002

商品情報見落としててバッテリー入ってないやつが1台あった(;・∀・)あぶねー

下取りプログラム(乗りかえ)

スペシャルクーポン

pa_003

auから郵送で一部の解約者などに送られてくる割引クーポン券で、一括0円の端末の場合は、現金、商品券、店舗のポイントでCBしてくれる店舗がある。

※他の施策とは併用できない場合があります。
※本体価格がクーポンの割引金額を下回る場合は、本体価格を割引の上限とします。

とあって、必ずしもCBや割引を受けられるとは限りません。予め契約を考えている店舗に確認しておきましょう。

ヤフオクで半額くらいで購入出来るので、CB対応してくれる店舗であれば購入して持って行きましょう。

1万円とか、1万5千円とかのものもありますが、2万円のものを手に入れましょう。2万円以外のものは安く売られていますが、1万円のものを1000円で買ったとしても9000円にしかなりません。2万円を1万円で買った方がお得です!

私は運良く届いていたので、逆にヤフオクで1枚だけ1万円で処分しました!

実は2日前までauショップとかで大した値引きしてないようなやつにしか、使えないものだと思っていました。
なので以前にも届いていましたが、その時は普通に捨ててました(;´Д`)まさか半額で処分出来るなんて思いもしないじゃないですかー。

今回はもしかしたら使う可能性あるかなーと思って捨てずに残していたので良かった良かったw

収入のまとめと利益

以上のキャンペーンなどを全て適用出来た場合、収入は以下の様な感じになります。

項目 金額
auにかえる割(LTEプランでCB選択時) -12,000
家族スマ得プログラムCB -3,240
auスマホ×『プレミアムバンク for au』CB -1,000
乗りかえCB -30,000
複数台同時乗りかえCB -10,000
下取りAndroid CB -10,000
下取り強化CB -10,000
スペシャルクーポン上乗せCB -20,000
IPhone 6 16GB 売却 -45,000
ヤフープレミアム会費 410
ヤフオク落札システム利用料 2,430
下取り用Android購入 5,000
スペシャルクーポン購入 10,000
合計 -123,400

条件が悪くなったとしても、少しくらいは利益が残るか、トントンくらいになるかなと思います。

このサンプルと同じくらいの店があれば、1台あたり5万円の利益が出ることになります。

1人で2回線までなら何の制約もなく契約出来るので1回線ではなく、2回線で移動できるようにしておきましょう。キャンペーンの内容も1台と2台では全然違います。

3回線以上の契約はドコモが受け付けてくれないことが他、au・ソフトバンクでは利用する家族の身分証明書が必要になります。

ソフトバンクでは家族の同伴が必須(殆どの店舗は身分証明書の原本持参で通る)だったり、同居していない家族の場合は、3ヶ月以内に取得した戸籍謄本の原本が必要だったりと結構面倒くさいです…。

終わりに

携帯乞食はもう無理だと囁かれてはいますが、まだ小遣い稼ぎは可能な感じだと思います。

ただ、利益を出すためには相当な学習が必要になっています。

恐らくこれからも条件は悪くなっていくと思われるので、これからMNP用に弾を大量に用意したりするのは全くオススメしません。

2回線だけ持って、半年~1年くらいの周期で固定回線ごと乗りかえるのが、いい感じになるのではないかなと思います。

今まではパケットを外せてたので、固定回線を合わせることによる割引は重要視してませんでしたが、パケットがauも必須になったので、これからは結構重要になってきます。

固定回線も乗りかえで違約金分をCBしますとか、1年目はかなり安い上にCBも多かったりするので、うまく利用しましょう。

少なくとも契約から1年、2年で割引が無くなった後に迎えた更新月で、他に乗りかえないということは無いように!

あと店舗受付のキャンペーンより、ネットの代理店がやってるキャンペーンの方が美味しいことが多いのでチェックしておきましょう。

auひかり超お得豪華キャンペーン実施中!



私は今、家の固定回線がeo光なので、auに乗りかえることでようやく真価を発揮しそうですw

一応今回は契約前に自分用に試算した感じなので、今月の19日か20日に契約してまた結果を報告します!

いいキャンペーンやっててくれよーー!!

それでは、また21日くらいに!

2015/12/22追記:契約してきました!
【au】iPhone 6の3台MNP同時加入で、端末無料&23万5千円の商品券&4万6千ポイント貰えた

 - ガジェット, ライフ ,