はぴすぷ

【Google Analytics】個人認定資格の問題と解答10選!①解説付き【GAIQ】

      2015/11/15

GAIQ_問題と解答①

Google Analyticsの個人認定資格を取るぞー!と先週何の勉強もせず受けて撃沈しました!

【無料】たった1分で試験開始!? Google Analytics個人認定資格を受けてみた!対策とおすすめの勉強方法

そして1週間勉強して、来週に「合格しました」って報告できるように頑張りますと言いました…!

この1週間…。何も勉強してねぇΣ(・∀・;)

何もせずにまた受けるのもあれなので、前回の試験問題で分からなかった部分だけでも調べようと勉強開始!

せっかくなので、こんな問題が出るよっていうのと、多分これが正解!というのを10問共有します!合格目指して頑張りましょう!

スポンサーリンク

問題と解答

1. リンク先ページの最適化

リンク先ページの最適化に最も役立つ指標は次のどれですか。

  1. ページ別セッション数
  2. 訪問数
  3. ユニークユーザー数
  4. ページビュー数
  5. 直帰率

正直、何を言っているのか分かりませんでした。

リンク先ページ」というのは、「広告をクリックしたユーザーに表示する、ウェブサイト内のページ」のこと。

リンク先 URL とは – AdWords ヘルプ

つまり、広告をクリックしてサイトに入ってきてくれたはいいが、興味を示さずにそっと閉じた人の割合が重要だと考えられるので、直帰率が正解になる。はず。

広告をクリックしたユーザーが、リンク先ページでどのような行動を取っているかを示す指標は、以下の4つと言っているので、直帰率で間違いない!はず。

直帰率、平均セッション時間、訪問別ページ数、新規訪問の割合

AdWords レポートに Google アナリティクス データを表示する – AdWords ヘルプ

2. 線形アトリビューションモデル

線形アトリビューションモデルの説明として適切なものを選択してください。

  1. コンバージョンに最も近い接点に最大の貢献度が割り当てられる
  2. コンバージョン経路上の各接点に均等に割り当てられる
  3. 最初の接点にコンバージョンへの貢献度が100%割り当てられる
  4. 最後の接点にコンバージョンへの貢献度が100%割り当てられる

線形って言うからには、直線的動きだろうと、名前から2と予測。正解!

アトリビューション モデリングの概要 – アナリティクス ヘルプ

練習問題に同じ問題があった。
デジタル アナリティクスの基礎: コンバージョン レポートの操作 – アトリビューション レポート

3. Googleタグマネージャ

Googleタグマネージャの利点は何ですか。

  1. コードを編集しなくてもAdWordsのタグをサイトに追加できる
  2. 新しいバイナリを再構築しなくてもモバイルアプリの設定値を変更できる
  3. コードを編集しなくてもGoogleアナリティクスのタグをサイトに追加できる
  4. コードを編集しなくてもGoogleサービス以外のタグをサイトに追加できる
  5. これらの選択肢すべて

一度導入してしまえば、後はWebページの管理ツールから好きなようにカスタマイズできる便利な機能。Googleサービス以外のタグにも対応しているというのは驚いた。

Google タグマネージャの概要 – Tag Manager ヘルプ

4. ディメンション

次のうちディメンションはどれですか。

  1. 地域
  2. 直帰率
  3. 新規セッション率
  4. コンバージョン率

ディメンションの説明は「サイトを訪問したユーザーやセッション、ユーザー行動の性質」とあるけど、最初はよく分からなかった。

ディメンションの対になる、指標の説明は「データを定量化したもの」とある。指標は数値として扱えるもので、ディメンションはそれ以外と考えると、簡単かもしれない。

ディメンションと指標 – アナリティクス ヘルプ

ここの練習問題を問いておくと良いかも。
デジタル アナリティクスの基礎: Google アナリティクスのデータの見方と活用方法 – 重要な指標とディメンションの設定

5. ゴールフローレポート

ゴールフローレポートで把握できる情報を選択してください。

  1. コンバージョン到達プロセスの中に、ユーザーが最初のステップに逆戻りしている地点はないか
  2. コンバージョン到達プロセスの中に、デスクトップPCと比較すると携帯端末を対象とした場合の成果が低いステップはないか
  3. ユーザーの多くはコンバージョン到達プロセスの中に、プロセスからの予期せぬ離脱が多数生じているステップがないか
  4. ゴールフローレポートでは選択肢のすべてを把握できる

ゴールフロー万能説(^q^)大体の問題はGoogle先生による俺TUEEEEアピールですw

でも、たまに謙虚になるので注意が必要!

ゴールフロー レポートについて – アナリティクス ヘルプ

6. 個人情報の取り扱い

Googleアナリティクスの利用規約では、どのような場合に個人の識別につながる情報をGoogleに送信することが許可されていますか。

  1. カスタムキャンペーンを使用する場合のみ
  2. 暗号化されている場合
  3. どのような場合でも許可されない

カスタムキャンペーンだろうが、ハッシュ形式(暗号化)されてようが禁止されてました。

Google アナリティクスに個人情報(氏名、社会保障番号、メールアドレスなど)を送信する行為を禁じています。
カスタム キャンペーンのおすすめの作成方法 – アナリティクス ヘルプ

個人情報(PII)(氏名、社会保障番号、メールアドレスなどのデータ)や、特定のデバイスを恒久的に識別できるようなデータ(携帯端末固有の端末識別子で、リセットできないものなど)を、ハッシュ形式であっても Google アナリティクスに送信する行為を禁じています。
ユニバーサル アナリティクスの使用ガイドライン – アナリティクス ヘルプ

更には太字でこうも書いているので、絶対にしちゃいけません(;・∀・)こえぇw

このようなデータを使用した場合、お客様の Google アナリティクス アカウントは強制停止され、ご使用のデータはすべて破棄されることがあります。

7. 著者情報の追加

サイト上にさまざまな著者の記事を公開し、著者ごとの記事の総ページビュー数確認できるレポートを作成したいとします。Googleアナリティクスに著者情報を追加できる機能は次のどれですか。

  1. カスタム レポート
  2. アナリティクス インテリジェンス
  3. アノテーション
  4. セグメント
  5. データのインポート

メタ情報として追加しそうだからアノテーションかと思いましたが、データのインポートが正解。

コンテンツ データのインポート例 – アナリティクス ヘルプ

問題の選択肢にたまにアノテーションって出てきますが、ヘルプを探すと、この線グラフの下の「▲」を押して出てくる領域のことを言うそう。

アノテーションドロワー

Google アナリティクスの使い方 – アナリティクス ヘルプ

8. eコマースコンバージョン率

ユーザーAとユーザーBが、運営しているeコマースサイトを1回ずつ訪問しました。ユーザーAはこの訪問中に商品を1つ購入してから、サイトを離れる前にもう1回購入操作を行いました。ユーザーBは何も購入していません。この2回の訪問でeコマースコンバージョン率はいくつになりますか。

  1. 200%
  2. 100%
  3. 50%
  4. 33%
  5. 0%

普通の目標のコンバージョン率であれば、Aさんのコンバージョンが1回(同セッション中の為)、Bさんのコンバージョンが0回なので、50%になります。しかし、eコマースコンバージョン率の場合、同セッションであっても複数回コンバージョンが発生する為、2回の訪問で2回コンバージョンしていることになり、100%となります。

目標と e コマースの設定 – アナリティクス ヘルプ

9. POSシステム

ウェブ接続のPOSシステムからGoogleアナリティクスにデータを送信する場合、次のどれを使用しますか。

  1. Measurement Protocol
  2. JavaScript トラッキングコード
  3. キャンペーン トラッキング パラメータ
  4. Google アナリティクス モバイル SDK
  5. 選択肢のすべてが使用可能

WebサイトはJavaScript、ネイティブアプリはモバイルSDK、その他のPOSシステム等ではMeasurement Protocolを用います。

Measurement Protocol – アナリティクス ヘルプ

10. マクロコンバージョン

eコマースサイトにおけるマクロコンバージョンの意味として適切なものを選択してください。

  1. 見込み顧客の発掘
  2. 「購入」ボタンのクリック
  3. トランザクションの完了
  4. 商品やサービスに関するお問い合わせの受け付け
  5. eコマースサイトでは選択肢のすべてがマクロコンバージョン

マクロは「大きい」とかそういう意味です。そしてマクロコンバージョンは、

ユーザーがビジネス上の価値が高い操作を完了したときに発生します。e コマース ビジネスの場合、一般的には取引の完了が最も重要なマクロ コンバージョンです。
コンバージョンとアトリビューション – アナリティクス ヘルプ

ということなので、トランザクションの完了(取引の完了)が正解。

これ以外も価値の高い操作を完了していますが、マイクロコンバージョンの扱いと公式の動画で言っています。

こちらに似たような問題があります。
デジタル アナリティクスの基礎: デジタル アナリティクスの概要 – コンバージョンとアトリビューション

終わりに

今回紹介した問題を見て、何やこれ!?こんなん知らんぞ!難しすぎやろ!と思われた方が多いのではないかと思います。

実際の試験で出た問題ですが、あくまでも私が分からなかったものをピックアップしたものなので、全体的に見ればもっと分かりやすい簡単な問題が多いです!

簡単な問題の答えは分かると思うので、あえて間違えそうな問題を選びました!

Google Analytics個人認定資格の試験の問題数は、恐らく全100問くらいから70問が選ばれてるんじゃないかな?というくらい同じ問題が出題されます。

今回紹介した問題をしっかり覚えておけば、正答率はかなり上がると思いますよ!

Google Analytics個人認定資格の取得に向けて頑張ってください。応援しています!

それでは!

 - Google Analytics ,