【WordPress】管理者ユーザーのアイコンと名前の変更【Gravatar】の登録手順
2015/09/22
ついに読者の方からコメントを頂いてしまった!
返信しようとしたら、管理者の名前もアイコンも設定できていなかった!どうしよう!
6日前の私です(´・ω・`)
というわけで、WordPressの管理者ユーザーのアイコンと名前を変更する方法について説明します。
タイトルに「Gravatar」の登録手順と入っているのは、WordPressでユーザーにアイコンを設定するには、「Gravatar」に登録して、アバター画像を追加する必要があるからです。
スポンサーリンク
Gravatarとは
Gravatar は、ブログやコメントを投稿する際に名前の側に表示される画像です。アバター画像があるとブログやフォーラム上で誰が発言しているのか分かりやすくなります。他にも色々なサイトで利用できます。
公式:Gravatarより
色んなWebサービス利用している人なら恐らく、連携してる所が多いので既に登録済みだと思う。特に技術系のサービスはだいたいGravatarと連携している。
まず、Gravatarにはメールアドレスとアバター画像を登録します。
そしてアバター画像をWebサービス上で表示したい場合、利用者が登録したメールアドレスを持ってGravatarにアバター画像を下さいと問い合わせます。
Gravatarから、そのアドレスの人の画像ならこれだよ。と教えてくれるのでめでたく画像が表示されるという仕組みになっています。
Gravatarに登録する
というわけでGravatarに登録します。
まず、Gravatarにアクセスして、「Gravatarを作成」をクリック。
アバター画像と紐付けたいメールアドレスと、ユーザー名、パスワードを入力して「Sign up」をクリック。
メールを送りましたと出るので、メールを確認しましょう。
メールが届いているので、「Activate Account」をクリックして登録を完了させる。
登録が完了したので「Sign in to Gravatar」をクリックしてサインインする。
まだ画像ないよ!って言ってくるので、「Add one by clicking here!」をクリック。
色々方法があるが、画像がPC内にあれば「Upload new」、Web上の画像を使うのであれば「From URL」、ウェブカメラで撮影するなら「From webcam」を選択する。「Past uploads」は既に登録済みのものから変更するメニューなので今回は関係ない。「Upload new」を選択したとして説明する。
「ファイルを選択」から、アバター画像に設定したい画像を選択して「Next」をクリック。
画像が表示されるのでトリミングするなら範囲を選択して、「Crop and Finish!」で完了させる。
画像のグロさ加減を聞いてきます。まぁ普通なら「G」でしょう(・ω・`)
- G:誰が見ても大丈夫なもの。
- PG:軽度な暴力、失礼なジェスチャー、挑発的な服装などが含まれる。
- R:激しい冒涜、激しい暴力、ヌード、薬物使用などが含まれる。
- X:ハードな性的画像、非常に不穏な暴力が含まれる。
アバター画像が追加されて、同時にメールアドレスに紐づくように設定されます。
これでGravatarの登録作業は完了です。他のサイトに反映されるには少し時間がかかります。
WordPressの管理者ユーザーの名前を変更する
WordPressの管理画面から「ユーザー」→「あなたのプロフィール」(もしくは一覧で表示されるユーザーから「編集」)を選択。
「ニックネーム」を変更します。「名」、「性」を入力して、こちらを使うことも出来ます。
各項目を入力してから、「ブログ上の表示名」を選択すると、「ニックネーム」、「名」、「性」に入力した内容が選択リストに現れるので、表示したい内容を選択します。
後は、画面下部の「プロフィールを更新」ボタンをクリックして完了です。
終わりに
これで無事に頂いたコメントに対して、ちゃんとアイコンと名前を正して返信することができました(;´∀`)
私がGravatarに初めて登録したのは、GitHubにアイコンを設定したかったことからでした。
それ以降は同じメールアドレスで他のサービスに登録していたので、そのままアイコンが表示されていました。今回WordPressに登録したアドレスは当ブログ「はぴすぷ」専用のアドレスであったので表示されていませんでした。
単純にアドレスを個人用のいつものやつに置き換えても良かったんですが、どうせなら知らない人の為に記事にしようと再度登録してみた次第です。
これからも、WordPress関連の記事はどんどん増やしていく予定です(・∀・)それでは。