ユーザーアカウント制御(UAC)のキャプチャ画像を撮る方法
2015/10/13
アプリのインストール時に出てくる↑こいつのことです。
よくアプリのインストールから使い方までを説明する記事を書いているんですが、ユーザーアカウント制御(UAC)の画面もキャプチャしたつもりでいたのに、実は撮れてなかったことに気づきました。
他の人の紹介記事と比較してみると、最初のユーザーアカウント制御の画像がなかったんです。ちゃんと撮ってたはずなんだけど…。と思っていたんですが、ユーザーアカウント制御のダイアログが出て画面が暗転してる間は、キャプチャが撮れない様子。
カメラでディスプレイ撮ろうかと考えたけど、チラツキとかがあってなんだかなぁと。
でも、他の人がどう見てもキャプチャした画像を貼り付けてるわけなので、何かしらほうほうはあるはず。キャプチャソフトは、WinShotというフリーソフトを使っているんですが、他のソフトならいけるのかなと探してみたけど、なさそうな雰囲気。
まぁいいかと思って諦めてたんですが、たまたまユーザーアカウント制御のダイアログをキャプチャする方法が見つかりました。
XAMPPのインストール時にUACがどうのこうのっていうダイアログが出てきたので、外し方とか試してたら分かりました。
こいつのおかげです。
スポンサーリンク
ユーザーアカウント制御(UAC)のレベル
これが答えです。
オンとオフしかないのかと思っていましたが、4段階ありました。
- Windowsの設定を変更&コンピューターに変更・何かインストールしようとする場合に通知
- コンピューターに変更・何かインストールしようとする場合に通知(既定)
- 2と同じだけど、デスクトップを暗転しない
- 何も通知しない
この3番目のものに設定することで、ダイアログは出るけど他の操作は可能という状態になります。
ユーザーアカウント制御(UAC)の設定
この設定する場所がどこにあるのかですが、コントロールパネルから、システムとセキュリティを選択。
アクションセンターの中の、ユーザアカウント制御設定の変更を選択。
ここでちょうど、ユーザーアカウント制御ダイアログが出現しました。
でもまだ画面が暗転しているのでキャプチャが撮れず、泣く泣く写真を撮りました(´・ω・`)
全然気にしてなかったんですが、暗転してる間はダイアログ以外全て非表示になってたんですね。
これでユーザーアカウント制御ダイアログのキャプチャが撮れる!
あ、もしかしたら設定元に戻す時ならユーザーアカウント制御の設定ダイアログ撮れるのではとやってみる。
出来た!
範囲だろうが、全画面だろうが、アクティブだけだろうが全部いけました!
これで全工程画像付きで公開出来そうです。
最後に
一応記事にしたけど、同じようにアプリの紹介する人には需要あるのかな?
近いうちにWindows10に上げるつもりなので、一応変化ないかの確認はするつもりです。少しだけ家電量販店で触ってみた感じだと、悪くなさそうだったので少し楽しみにしています。
あと、ちょっとアニメの話がしたくて、ちょいちょい画面に埋め込んでますw
ちなみに「のんのんびより」という作品の宮内れんげというキャラです。
現在アニメ放送中ですので気になった方は是非!このシーン含んでる動画置いときますね(^q^)
そ~してまとめてダイナマイっ!