はぴすぷ

ほう、これがバズるというものか。Google Analyticsで参照元とページ毎のページビュー数を確認する方法

      2015/09/22

ブログ運営について勉強しながら手探りで毎日更新を続けている中、昨日驚くべき変化がありました。

まだブログを開設して12日目かそこらなので、ほぼほぼアクセス数は右肩上がりで、Google Analyticsの画面をニヤニヤしながら見てました。

そしたら、何やら様子がおかしい。

スポンサーリンク

Google Analyticsでアクセス情報を確認する

これが2日前までのデータ。

SS_0591

こっちが昨日含めたデータ。

SS_0592

飛び抜けてますね(;・∀・)

何が原因でこうなったのか分からなかったので、調べてみる。
Google Analyticsの使い方がまだ全然分かってないので試行錯誤w

ページごとのアクセス数とか、参照元とかどこで見れるんや…。

ページごとのページビュー数を確認

行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」で確認出来ました。

SS_0594_0

どうやらこいつがすごい見られているみたい。
【SEO】WordPressでURLの構造を改善する。Google公式SEOスターターガイドに従う①

2番目は、「ラブライブ スクフェス夏の大型アップデート!色々試してみた」でした。

それにしても、どこから来てるのかが気になる。

参照元サイトを調べる

集客」→「サマリー」→「全てのトラフィック」→「参照サイト」から確認出来た。
昨日に限ったことを調べたいので一番上の期間を決める部分で日付を絞っておいた。

SS_0595

見づらいので肝心なとこ切り取り。

SS_0595_0

  • b.hatena.ne.jp(はてなブックマーク)が128とやたら多い。
  • Facebookも分かれているのを全て合わせると76と多め。
  • feedlyが27。feedly流行ってるから、ボタン設置した方がいいよってよく見かけたし、なるはやで用意しよう。
  • t.coが分からなかったが、Twitterらしい。23なのでそこそこ。
  • Google+livedoorは、まぁそんなもんか…。

発祥はニュースサイトとかからではなさそう。

b.hatena.ne.jp(はてブ)をクリックして、詳細見てみると、トップとホットエントリーに載ってたっぽい。
はてブが発祥なのかな?

SS_0597

FacebookGoogle+はアカウント持ってるけど、使い方よく分からないので詳細確認出来ず…。勉強中です。

Twitterも全く使ってなかったけど、ソーシャルからの流入は馬鹿にできないので、今一番勉強してます。更新情報発信するアカウント作って、つぶやいてますので、良かったらフォローお願いします!


hapisupu」と「はぴすぷ」で検索かけてみたら。25件くらいこの記事についてツイートしてくれてました(;・∀・)
ツイートから、読んでくれた人がはてブに追加してくれて、ホットエントリーに載ったって流れなのかもしれないですね。

結構前にもつぶやいてくれてたっぽいです。ありがたい…。

最後に

まさかの大量アクセスで驚きました。とは言え、普通に運営されてる人たちからすれば、アクセス数少なっ!そんなのバズったって言わねーよ!と思われことでしょう。でも普段の数字から8倍程度にまで膨れ上がったんですから、手放しに喜ばせて下さい!

何よりも驚いたのが、ソーシャルボタンで共有された数ですね。

SS_0598

自分のサイトのものとは、とても思えないw

また、数日もすれば通常運転に戻ると思うので、それなりの数値に戻ると思います。
今回のように何かが当たった時に、少しでもファンになってもらえるように、feedlyの追加、詳細なプロフィール、このサイトについてみたいなページを用意していこうと思います。

今後も、みなさまの為になるようなコンテンツを増やしていきたいと思います。

本記事のような当サイトのアクセス情報についても、まとめて月次で報告する予定です。
7月は5日程しかなく、何の面白みもなかったので、8月度のおまけとして載せようと思っています。

あぁ…。ファンになってもらえそうなプロフィールなんて用意出来そうにない…。どうしよう…。orz

 - Google Analytics, Twitter, ソーシャル, はてなブックマーク, 当サイトのアクセス情報