はぴすぷ

サイトマップとは?Google Search Consoleに追加するファイルを自動で生成してくれる無料サービスを紹介

      2015/10/25

Google Search Consoleの導入を進めていくにつれ、必要になったサイトマップファイルの作成方法、またサイトマップってどんなものなのかを説明したいと思います。

前回記事:【SEO】Google Search Console(旧ウェブマスターツール)を使ってみる。Google公式SEOスターターガイドに従う②

スポンサーリンク

サイトマップとは?

よく色んなホームページにある、そのサイトにどんなコンテンツが用意されているのかを確認できるページのことを一般には言います。
今回説明するサイトマップはそういった人間に向けたものではなく、ロボットに向けたテキストファイルのことです。

実際にどんなものかと言うと、以下のようなXML形式で対象のサイトのURLが列挙されたものです。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
<url>
  <loc>https://hapisupu.com/</loc>
  <priority>1.0</priority>
  <changefreq>daily</changefreq>
</url>
<url>
  <loc>https://hapisupu.com/category/seo/google-search-console/</loc>
  <priority>0.8</priority>
  <changefreq>daily</changefreq>
</url>
</urlset>

ちなみに上記の内容は、後で紹介する自動生成してくれるサービスを通して作成した内容を一部抜粋したものです。

XMLについてはここでは説明しません。こういう形式のものです(´・ω・`)

urlsetに囲まれたurlの部分が重要な部分です。他はそっとしておきましょう。

URLの書かれているloc必須で、その他のprioritychangefreq任意です。他の任意項目としてlastmodがあります。

  • priority: 優先度を1.0~0.1で指定します。
    そのサイト全体での相対的な優先度なので差をつけないと意味がありません。
  • changefreq: 更新頻度を指定します。以下の中から指定します。
    always, hourly, daily, weekly, monthly, yearly, never
  • lastmod: 最終更新日時を指定します。
    フォーマットは「YYYY-MM-DDThh:mmTZD」で時刻は省略可能です。

文字のエンコードはUTF-8である必要があります。

また、xmlファイルで上記の通り作成することが推奨ですが、URLのみを羅列した「.txt」のファイルでも可能だそうです。

もっと詳細に知りたい方はGoogleのページで確認してみてください。
サイトマップについて

自動でサイトマップを生成してくれる無料サービス

コンパクトなサイトを運営しているのであれば手書きでも対応は可能ですが、かなりのページ数を保有するサイトでは厳しいでしょう。

自分のサイトのURLを入力するだけで自動で生成してくれる便利なサービスがありましたので是非利用させてもらいましょう。

サイトマップを作成-自動生成ツール「sitemap.xml Editor」

SS_0363

任意項目の最終更新日更新頻度優先度に対応しているのはもちろん、除外ディレクトリ同一タイトルを除外する機能まで備わっています。

任意項目にこだわりたい人は適宜いじくって、サイトマップ作成ボタンをクリックします。

SS_0364

入力したサイトを巡回するのに少し時間がかかるので待ちましょう。
ページ数多いサイトだと結構時間かかるかもしれません。
私のサイトだとまだ記事数が少ないので1分もかかりませんでした。

SS_0362

完了するとsitemap.xmlのリンクからダウンロードが可能になります。

{あぁ、れんちょん・ヤヤちゃん可愛い。
今までAdSenseの広告気にせずキャプチャいろいろ上げてたけど自分の嗜好が筒抜けになるんですね!気をつけよう(;・∀・)不名誉なものが出るかもしれんw

というわけで、たった2ステップでサイトマップが作成できちゃいます。

設定にこだわりたい人も、作成されたファイルを雛形にカスタマイズするとだいぶ楽が出来ると思います。

次は作成したサイトマップをGoogle Search Consoleに追加する方法に続きます。

WordPressを利用中の人は便利なプラグインがあるので、合わせて確認下さい。
【WordPressプラグイン】Google XML Sitemapsでサイトマップを自動生成!設定方法解説

続き書いたらリンク貼ります(o・ω・o)

次の記事:【SEO】Google Search Consoleにサイトマップを追加する

 - Google Search Console, Googleウェブマスターツール, SEO, Webサービス