WordPressに新しいテーマ(STINGER5)を適用させる
2015/09/22
まずWordPressを導入して最初にすることと言えば。
そうだね。テーマ変更だね。
え?そのまま使ってる?
うん、まぁあえてデフォルトのままというのも個性的でいいかもしれないですね。
私の場合は、自分が使いやすい・気に入っている形が別にあったので、
テーマを変更することにしました。
その気に入っている形というのが2カラムで、左が記事、右側にメニューの形。
特に記事は全部がそのまま読める形ではなく、「続きを読む」ボタンが配置されていて、
ちょっとスクロールするだけで最近の記事のサマリが確認出来る形です。
Google先生に「WordPress テーマ」で色々とおすすめ、まとめサイトを見て回ったけど、
なかなかコレだ!っていうのが見つからない…。
気づいたらChromeのタブがえらいことになっていたので、
整理しようと取捨選択していたら、ちょうど欲しい形のブログのサイトにあたった。
WordPress関連の記事をよく書いている方だったので読み漁ると、
STINGER5というテーマを使用しているらしい。
どうやら結構人気のテーマらしくカスタマイズ記事もちょくちょく見つかりそう。
それにテーマ製作者さんがすごくステキな人っぽい(o・ω・o)
というわけで早速、STINGER5の配布サイトにいってテーマを頂きます。
ダウンロードページから取得したzipファイルを、
自分のWordPressに適用できるようにアップロードします。
外観>テーマ>新規追加
テーマのアップロード
ダウンロードしたzipファイルを選択
ヘッダーバナーがSTINGER5のデフォルトのもののままだと、
ちょっと訳がわからないので一旦非表示にだけして保存して有効化。
記事に関連する画像は自動で記事内の最初の画像が、
自動で適用されるのかと思っていたけど、そうではなさげ。
自分のサイトを確認してみたらちゃんとテーマが適用されていました。
どうやらヘッダー下に固定ページへのリストリンクが自動で入るようで、
まだ何も用意出来てないから消しときたいのでサンプルページを削除。
あとは記事に対するサムネ画像を当て込まないと残念なのでセットする。
これは投稿画面の右にあるアイキャッチ画像から設定できました。
とりあえず、こんな感じ!
今後は色とかも変えて個性出していくつもりです。